コロナの影響を受けず自宅でO脚を直したい方へ
O脚解消レポートを無料プレゼント! ↓ ↓ ↓
私のメールにはO脚無料診断や無料相談を多く受けています。
施術を含め、この講座を受けようか迷っている方に腰から下の正面向き画像を送ってきてもらうようにします。
それを見て中には施術や講座の受講を断ることもあります。
良くなると判断した方のみを対象にしています。
ネットで「O脚矯正法」や「O脚の直し方」など検索するといろんな体操法が紹介されています。
書籍なども購入してエクササイズを行いましたが、どれもうまくいきませんでした。
O脚矯正がベールに包まれているみたいです。
このようなお悩みはございませんか?
O脚の直し方は一辺倒に行きません。
一言で言うと土台が傾いたり、その上の骨がねじれているのですが、
すべての人が同じねじれ方をしていないということです。
よく見かける情報としましては
股関節が内側にねじれて膝小僧が内側に向いているので外側に向けましょう
というパターンです。しかし、これを行うと膝より上の大腿骨内側ねじれ改善にはなりますが、膝より下の骨は外側ねじれがきつくなってしまいます。
なので、一人一人その人の脚のねじれに応じた矯正法をプログラムすることが近道であると10年間O脚の個別指導に携わってきた私の結論です。
八木式O脚矯正が選ばれる5つの理由
1)安心
受講前にあなたのO脚はどのくらいまで直るかどうか無料診断を受けられる。
2)納得
あなたのO脚はどのくらいまで良くなるのか明確にした上で取り組める。
3)あなたに応じたO脚リセットとプログラム
O脚は映像を見ながら闇雲に行っても直りません。
整体で診断して頂くように姿勢分析を受けることであなたのO脚に応じたプログラムに取り組んで頂けます。
まず最初にあなたに応じたO脚リセットを行い、どれくらいまで変化するかを体感して頂きます。これを行った方々は9割以上ほぼ全員の方々が良くなっています。
4)サポート
O脚の改善状況に応じて新しい課題と重点エクササイズに取り組んで頂けます。
5)豊富な改善事例
あなたと同タイプのO脚改善事例があるので改善目安がわかる。
あなたのO脚が効率よく正される為に
あなたのO脚に応じたO脚リセットを見つけることです。
これが決まらないで闇雲にエクササイズを行っても無意味です。
他の教材と一番違う点はここです。
私のところに受ける相談で一番多いのは、
「インターネット上のありとあらゆるエクササイズや矯正法を行ったけれども
O脚が直らなかった。何をして良いかわからなくて困っています。」
それは、あなたのO脚を修正するのにふさわしくないことを行っていたからです。
ありとあらゆるエクササイズの中にはあなたにとってふさわしいものもあるので
すが、それが何なのか? というところでしょう。
このような方々が私の無料診断を受けて今まで気づいていなかったことに驚か
れます。
そして、実際にその人に合ったO 脚リセットを行い、画像を送って頂きますと
両脚の隙間が狭くなっています。
あとは、あなたのゴールに向かって重点エクササイズを取り組んでいくことで
見た目が変わってきます。
これが八木式です。
O脚解消レポートを無料プレゼント! ↓ ↓ ↓
目次
はじめに
第1章:間違えだらけのO脚改善法
第2章:あなたのO脚はどうなっているのか?知ることから
第3章:あなたのO脚改善手順
第4章:直りにくいタイプのO脚
第5章:O脚が直りにくい場合は日常生活の習慣に気づくことから
第6章:自分でO脚を直す指導の体験談
おわりに
28ページ
・有難うございます。正面腰から下の分として補足的に全身のも添えます。最も楽に立つとこうなります。XO脚ですね。ずーっと疑問だった自分の変な脚。解決の糸口見えて嬉しい。よろしくお願いします。
お客様の声の文章と画像は証明な可能な事実に基づく個人の感想とイメージであり、効果効能を保証、明言したものではありません。効果には個人差がありますのでご了承ください。
O脚リセットで確実に良くなるはず!と実感し
モチベーションが上がった
<感想>
見た目のコンプレックスに加えて、腰痛や膝痛(特に右膝)もあり治したいと思っていました。
これまで整体にも通いましたが、よくなるのは施術後だけですぐに元に戻ってしまうということの繰り返しでした。
自分でエクササイズなどもやってみましたが、目に見えてよくなることはありませんでした。
この講座を始めるにあたって、まずO脚リセットをしてみたら明らかに脚の形が変わり驚きました。
この講座を続けていけば確実に良くなるはず!とモチベーションがあがりました。
また姿勢分析をしてもらえたので、自分に必要なエクササイズがわかりやすかったです。
自分の体がどういう風に歪んでいるのか、ということについても理解が深まり
普段の生活の中で体の使い方を意識するようになりました。
O脚の改善を実感してきたのは3ヶ月くらいからです。
※個人差があり効果を保証するものではありません。
スタートしてすぐ、結果が出てビックリしました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
2012年7月26日 両膝の間、 5.5cm 太ももの間、 4cm 膝下の隙間 6.5cm |
2012年9月5日 両膝の間、 0cm 太ももの間、0cm 膝下の隙間 3.5cm |
||
橋元様 栃木県 |
※個人差があり効果を保証するものではありません。
O脚には、直るO脚と直らないタイプがあり、直るO脚の方に関しましては比較的短期間で改善されました。
特に、男性よりも女性の方が直りやすいです。
それは関節の動く範囲が広かったり、筋肉の柔軟性があるからです。
まずは、勇気を出してあなたのO脚は直るのか?直らないのか?を把握することです。
これは、あなたご自身ではわかりにくですし、治療院の先生方でも見極められない方が多くいらっしゃいます。
私の方では腰から下の膝の皿が写っている正面向き写真をみますと直るO脚かどうか?
直るとすればどれくらいの期間で改善できるか見当がつきます。
O脚が改善されてスリムパンツを堂々とはけるようになりました。
2009年1月4日→2009年2月8日
>> ペンネーム:ゆめ
>>
年代:30代
>> 住まい:東京都
ずっと、o脚はなおらないものと思っていたのですが、
>>
今回、ネットでこの方法を知り、改善に初めて取り組みました。
>>
>>
>>
資料に、画像も入っていましたが、
>>
動画で動きを確認できる所が良かったです。
>>
>>
>>
スリムパンツをはくと、毎回、憂鬱な気分で、私はo脚だから仕方ないと
>>
諦めていましたが、O脚が改善されてスリムパンツを堂々とはけるようになりました。
>>※個人差があり効果を保証するものではありません。
コメント
膝の上の隙間も残っています。
膝のお皿はだいぶ正面を向いてきたのですが、足首の形が外反でくるぶしが内側によっています。
具体的には、坐骨を閉める運動と、
足首のエクササイズ、すね横の骨を引っ込めるエクササイズを重点に行ってください。
O脚が改善されて長いこと悩みの種だった足のむくみが取れやすくなりました。
2008年3月24日→2008年4月6日
埼玉県 南越谷
高橋 紗也香様
講座のエクササイズを続けていくうちに、膝の間にあった隙間が閉じて、O脚が改善されていくのを実感出来ました。
更には骨盤の位置や広がりが変化して、長いこと悩みの種だった足のむくみが取れやすくなりました。私にとってこの変化は大変嬉しいものでした。
O脚でなくとも、骨盤の歪みや下半身の水太りに悩んでいる方は多いと思うのですが、このエクササイズは効くのではないでしょうか。
八木先生には大変感謝しております。此れからも続けていこうと思います。ありがとうございました!
※個人差があり効果を保証するものではありません。
エクササイズを続けていると、いつの間にかヒップアップして
お尻と太ももがひとまわりスリムになってきました。
改善していく過程で骨盤を矯正し、お尻を閉める運動をするので、
お尻がキュッとしまった小尻になっていきます。
こちらの女性は50代ですが、ウエストがしまり、ヒップアップし、太もももサイズダウンしました。
※個人差があり効果を保証するものではありません。
骨盤や背骨が歪んでいる箇所は関節の動く範囲が制限されますので、
周辺の筋肉がスムースに動きません。
結果的に、その部分に脂肪が蓄積されやすくなります。
ところが、O脚改善をしていく過程で、骨盤や背骨の歪みが正され行くにつれて
周辺筋肉がよく動くようになるので、
いつの間にかお尻や太もももシェイプされていくのです。
膝下の骨がまっすぐになり、ふくらはぎがぎゅっとしまってきました。
2008年4月7日→2008年5月17日
取り組まれる前のコメント
約1年ほどカイロプラクティックに2週間に1度通っています。
今、気になっているのはO脚で、膝と足首が少し離れています。左足の膝が内側をむいている状態で、膝下の骨が両側にそく湾しています。
ただ、カイロでは 元々膝下の骨をまっすぐにするというのは不可といわれています。
こんな状態でも、DVDを使ってみる価値はありますか?
取り組まれた後のコメント
ダイエット等に取り組んでもどうしても脚だけは納得できずコンプレックスになっていました。
スカートや短パンを履くのすら躊躇してしまいました。
今は鏡を見るのがとても楽しみになったこと、
脚をだす服装も嫌ではなくなってきたことが
体操も今考えれば膝がくっつくように膝に固執した
でも、この講座に取り組んで、膝がくっつくだけでなく
骨盤から足まで全体の形が整うようになりました。
兵庫県 神戸市 関様
※個人差があり効果を保証するものではありません。
あなたと同じタイプのO脚改善事例は、上記のO脚改善事例をご参照ください。
※お客様の声は個人の感想であり、効果効能を保証したものではありません。
また、掲載画像につきましてもイメージであり、効果効能を保証したものではありません。
O脚解消レポートを無料プレゼント! ↓ ↓ ↓
よくある相談内容
質問1)私は脚の形がとても気になります。歩きにくいと感じることが時々あります。
私の場合やはり骨が変形しているのでしょうか…。
回答1)このたびは、画像を送って頂きましてありがとうございます。正面向きで膝の皿が内側に向き、膝下の骨が外側に向いています。脛骨そのものの彎曲もありますがさほどきつくはありません。ですので、まったく直らないということはありません。膝から上と下の骨が一直線に近づくようにねじれが少ない脚になってくると、姿見を見るのが楽しくなることでしょう。
質問2)o脚で太ももが前太いのを何とかしたいのですが、大丈夫でしょうか?
回答2)はい、o脚で前太ももが太いのはお尻が反り返っていて前太ももと後ろのふくらはぎで踏ん張ろうとするからです。o脚を正していく過程でこのような前太ももの太いのがスッキリしたという女性の方が多いです。
質問3)膝下が外に広がっているようにO脚になっておりまして、前脛骨筋ばかりを使っているせいで筋肉が張っているような気がします。また左右のバランスの悪さも気になります。右足ばかりを使っているようです。
靴はいつもかかとの外側がすり減ります。
回答3)このたびは画像を送って頂きましてありがとうございます。画像を拝見しました。
膝下の隙間が目立つO脚と左右足のバランスの違いが気になるのですね。正面向きで、右肩と右の骨盤が上に傾いています。横向きで骨盤が前傾(出尻)しています。靴底は踵の外側がする減っているということですが、すり足歩きが関係あります。遠方の場合は整体に通わずにオンライン指導させて頂き、自分で膝下o脚を整えていくことができます。
O脚無料診断申し込みフォーム